
公益財団法人石橋財団
アーティゾン美術館
〒104-0031 東京都中央区京橋1-7-2

Section1 肖像画のひとコマ

1. レンブラント・ファン・レイン
《帽子と襟巻を着けた暗い顔のレンブラント》
2.中村彝
《自画像》
3.青木繁
《海の幸》
4.ポール・セザンヌ
《帽子をかぶった自画像》
5.アンリ・マティス
《画室の裸婦》
6.アンリ・マティス
《青い胴着の女》
7.アンリ・マティス
《縞ジャケット》
8.アンリ・マティス
《ジャッキー》
9.アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック
《サーカスの舞台裏》
10.アンリ=ガブリエル・イベルス
《サーカスにて (マルティ版『レスタンプ・オリジナル』第1号所収)》
11.パブロ・ピカソ
《画家とモデル》
12.ジョルジュ・ルオー
《ピエロ》
13.パブロ・ピカソ
《女の顔》
14.パブロ・ピカソ
《腕を組んですわるサルタンバンク》
Section2 風景画への旅

15.ケース・ヴァン・ドンゲン
《シャンゼリゼ大通り》
16.岸田劉生
《街道(銀座風景)》
17.フィンセント・ファン・ゴッホ
《モンマルトルの風車》
18.モーリス・ユトリロ
《ムーラン・ド・ラ・ギャレット》
19.アンリ・ルソー
《イヴリー河岸》
20.岡鹿之助
《セーヌ河畔》
21.モーリス・ユトリロ
《パリのアンジュー河岸》
22.ポール・セザンヌ
《サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》
23.ピエール=オーギュスト・ルノワール
《カーニュのテラス》
24.ポール・ゴーガン
《乾草》
25.アルフレッド・シスレー
《サン=マメス六月の朝》
26.ピエール・ボナール
《ヴェルノン付近の風景》
27.パブロ・ピカソ
《生木と枯木のある風景》
28.ヴァシリー・カンディンスキー
《3本の菩提樹》
29.パウル・クレー
《小さな抽象的ー建築的油彩(黄色と青色の球形のある)》
30.アンリ・マティス
《コリウール》
31.パウル・クレー
《島》
32.ピート・モンドリアン
《砂丘》
33.ウジェーヌ・ブーダン
《トルーヴィル近郊の浜》
34.ピエール・ボナール
《海岸》
35.藤島武二
《屋島よりの遠望》
36.クロード・モネ
《黄昏、ヴェネツィア》
37.クロード・モネ
《睡蓮》
38.クロード・モネ
《睡蓮の池》
Section3 印象派の世界を体感する

39.ベルト・モリゾ
《バルコニーの女と子ども》
40.ピエール=オーギュスト・ルノワール
《少女》
41.エドゥアール・マネ
《オペラ座の仮装舞踏会》
42.エドゥアール・マネ
《メリー・ローラン》
43.エヴァ・ゴンザレス
《眠り》
44.カミーユ・コロー
《オンフルールのトゥータン農場》
45.ピエール=オーギュスト・ルノワール
《すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢》
46.ギュスターヴ・カイユボット
《ピアノを弾く若い男》
47.エドガー・ドガ
《浴後》
48.ギュスターヴ・カイユボット
《イエールの平原》
49.マリー・ブラックモン
《セーヴルのテラスにて》
50.カミーユ・ピサロ
《菜園》
石橋財団コレクション選・画家の手紙

51.カミーユ・コロー
《ヴィル・ダヴレー》
52.カミーユ・ピサロ
《ブージヴァルのセーヌ川》
53.ポール・セザンヌ
《鉢と牛乳入れ》
54.ピエール=オーギュスト・ルノワール
《花のついた帽子の女》
55.クロード・モネ
《雨のベリール》
56.ポール・ゴーガン
《馬の頭部のある静物》
57.ポール・シニャック
《コンカルノー港》
58.アンリ・マティス
《オダリスク》
59.オシップ・ザツキン
「三人の女」


60.パブロ・ピカソ
「茄子」


61.パブロ・ピカソ
「カップとスプーン」


62.ヴァシリー・カンディンスキー
「自らが輝く」


63.パウル・クレー
「南にある山村」


64.アンドレ・ドラン
《聖母子》
65.浅井忠
《グレーの洗濯場》
66.山下新太郎
《読書》
67.藤島武二
《黒扇》
68.黒田清輝
《針仕事》
69.藤島武二
《東洋振り》
70.安井曾太郎
《水車小屋》
71.梅原龍三郎
《林檎園》


72.村井正誠
《モードの女》


73.白髪一雄
《観音普陀落浄土》
74.杉全直
《キッコウ》
75.山口長男
《累形》
76.斎藤義重
《作品》
77.満谷国四郎
《裸婦》
78.坂田一男
《エスキース》
79.小出楢重
《裸婦》
80.牧野虎雄
《罌粟》
81.林倭衛
《サント・ヴィクトワール》
82.石井柏亭
《ソレント》
83.児島善三郎
《立つ》
84.岸田劉生
《麗子像》
85.金山平三
《石母田の堤》
86.中沢弘光
《思い出(下図)》
87.児島善三郎
《海芋と麒麟草》
88.中西利雄
《ピアノのある部屋》
89.古賀春江
《二階より》
90.佐伯祐三
《休息(鉄道工夫)》
91.坂本繁二郎
《パリ郊外》
92.安井曾太郎
《林檎》
93.岡田三郎助
《婦人像》
94.坂本繁二郎
《放牧三馬》
95.クリスチャン・ダニエル・ラウホ
《勝利の女神》
以上です。
